最近でこそ漫画を読む機会がなかなかなかったのですが、無性に読みたくなる時があるんです。ただ、何を読んでいいか新規を探してはいるんですけど探す時間もなけりゃ、読む時間もないってのが現状
どんなジャンルでもかまわないけど、この絵苦手!ってのも僕にはあって、それでもおもろいから読んでみぃなんて言われてはまったものも何点かあるのも確か
昔は漫画で、いろんな言葉覚えたり、文化をしったり、スポ魂で感動したり、ヤンキーに憧れたり、いろんな愛を知ったり、優しい気持ちになったり、いろいろでした。多分、影響されやすいんだと思います
映画でも、そう!
ブルースリーやジャッキーチェンの映画見た後は、ちょい体動かしたくなるような感じ。酔拳見た次の日は、やたら体反って「はっ!ふんっ!」なんて学校でやってたのも今では恥ずかしい思い出
うちら世代でしかわからないような、ビーバップハイスクール見た後でパンツの中に両手入れて手首を外側に反るとパンツ太く見せる行為はいっぱいいたのを今でも覚えてます。その状態で映画館から出てくる学生は、胸を張り眉間にシワを寄せ、首を45度傾けた後に顎を突き出し見知らぬ学生と見つめあってたと聞きます
青春ってやつです
その後の行動はどうなったかわかりませんが、、、
キャプテン翼も名作です
多分、それを見てサッカーやった人間は少なくないんでは?絶対あの時代ならはまる漫画の一つだと思います
余談ですが、スカイラブハリケーンでお馴染みの関西の橘兄弟を間違えて浪速兄弟って言ってたのは僕です
それと、
タイガーショットを練習するのに、海にボールを蹴り困ったのも確か僕
格闘技では
プロレススーパースター列伝も、どんなレスラーかを教えてくれる参考書
明日のジョーにがんばれ元気も当然影響うけてます
絶対ボクシングやろうって思っていたのですが、今金町にはジムが無いため元気が練習していた事をマネしたものです。どんなことかって?
まず両手に小石をいっぱい掴み、自分の上に投げつけて全てをフットワークで交わすというもの
ですが、
ほとんどの石が頭に当たった後に、今日はこの辺で勘弁しとくかぁなんて言ってたことも少年時代の僕をイメージできるでしょ
目を鍛える為に電車の中の人が何をしてるかってのを集中し見ることもマネしましたが、近所のおじさんに怒られたこともありました
暴走族漫画もたくさんありましたが、あまり読んでいなかった為よく覚えてはいなかったんですけど、マフラーは何故かみんなヨシムラだったのを覚えています。関空で思い出させてくれました。今ではマフラー以外の物も作ってるようですね
カタカナでちょっとこうなんて言うんでしょうか
そうです、こんな感じでヨシムラって書いてあったんですが、、、、
そうそう、、、、これです!、、、カシムラ?!